スタッフ
正直、“ヴォイスエステ”という名前は今までに聞いたことがありませんでした。これってどういうコース??
妹尾講師
はい、これは私が作った造語です。『声の美学』と称して、自分の自然な声を見つけて、普段の声も魅力的な声にしましょう。というレッスンです。これは偶然ですが、役者の方やアナウンサーの方々など声を使う職業の方も受けて頂いています。
スタッフ
歌は苦手だし、“声”にコンプレックスがあるから少し不安…。
レッスンスタート!
普段の声について、ちょっと悩み相談…。
そして、歌の先生であることは知っていましたが、「自分が歌を唄う事は、本当は苦手です!」と激白してしまった私…。
妹尾講師より
「歌は好きでないけれど、声を出してみたい!声を変えてみたい!」という方でも大歓迎です。
レッスンを長く受けている方で、声が出るようになって、歌が唄いたくなる方も多くいらっしゃいます。
まぁ、まずはゆっくりと『ご自分の自然な声』を探して参りましょう。
肩甲骨を動かすことによって、肩や首筋の緊張がほぐれてリラックス効果があるらしいです…!
妹尾講師より
定番ではありますが、肩甲骨周りを動かしてストレッチをすることによって呼吸が深く入る準備をします。
肩こりがひどい人や身体がいつも緊張している人は声が出しにくい傾向にあります。
喉を使う前に簡単な準備運動が必要です。
運動する前にはストレッチをする人が多いですが、声を出す前にする人はあまりいませんよね。
是非、声を出す前にも実践してみてください。
オペラを歌う為のイタリア伝統の呼吸法らしいです…。
ちょっと難しいけど、腹式呼吸は健康にもいいみたいですね。
妹尾講師より
鼻から深く吸って、ゆっくりと横隔膜を下げたまま口から長~く息を吐きます。
メンタル的にも落ち着きますので、是非おすすめ。
ん~、緊張するけど、声を出すのは気持ちいいかも?
妹尾講師より
喉の気道を確保する為にまずは、ストレッチをしながらの発声。
実際にピアノの音階を使って、簡単な母音発生をして頂きます。
喉を開けるという感覚を実感して頂くと、それだけでも自然な声が出てきます。
まずは、継続が力になりますよ。
レッスン終了!
レッスンを受ける前までは、高い音が出しづらかったり、声の出し始めはガラガラしたりしていました…。
今回30分の体験を受けただけで、とっても楽に声を出せるようになりました!
教えて頂いた呼吸法や喉の開け方など、普段の生活の中で実践できるものなので、毎日気がつくとやってしまいます。
歌も唄ってみたいな…と思いました。
このレッスンを継続的に続けたら、きっともっともっと楽に魅力的な声がだせるようになるはずです★
皆さんも是非体験してみてください♪
声種:バリトン 国立音楽大学声楽科卒業。 94年レナート・パルンボ指揮オペラ「ラ・ボエーム」でデビュー。その後、イタリアオペラを中心に舞台経験を重ね、創作ミュージカルやトークコンサートなど、現在も幅広く活動中。 宮地楽器では96年より声楽講師となり、高島屋友の会や京王友の会等の共同企画で「童謡・唱歌」や「秋のオペラ物語」などユニークなレッスン企画を実施。01年から03年まで休職し、国際ロータリー財団の奨学生としてイタリアに留学。帰国復帰後、基礎的な発声から始める「イタリア式声楽」や「ヴォイスエステ」コースを設け<声の美学>を追究し、声のお悩み相談など、個人に合わせた適切なプログラムでレッスンしている。 イタリアオペラの発声に基づく腹式呼吸を中心とした身体を使うヴォイストレーニングは、声優志望や役者志望の方、また年輩の方まで幅広く、厚い支持を受けている。
現在、MUSIC JOY 新宿、MUSIC JOY 渋谷でレッスンを担当。
【2022年8月末まで限定企画!】3回チャレンジレッスンのお申込みはこちらからお願い致します。
ご希望の曜日・時間帯をお知らせください。
【45分レッスンがオススメ!】イタリアンポップス、オペラ、イタリア歌曲に精通した妹尾寿佳講師による、贅沢なレッスンです。
イタリアオペラの発声に基づく腹式呼吸を中心としたヴォイストレーニングも承ります。
声優志望や役者志望の方、またご年輩の方まで幅広く、厚い支持を受けております♪
※飛沫防止シート、換気を徹底の上、レッスンを行っています。
ホームページ、ご来店、お電話で体験レッスン・レッスン見学へのお申し込みができます。
ホームページからご予約の場合は、お申し込みをいただいた教室にて確認ができ次第、折り返しメールもしくはお電話にて連絡をいたします。連絡がない場合は、ご予約のお申し込みが出来ていない可能性がございますので、お申し込み教室へご連絡をいただけますようお願いいたします。
MUSIC JOY 渋谷へのご質問、開講コースへのご質問等、お気軽にお問い合わせください。