つくり上げる過程も楽しんで、自分らしい住まいに
テーマカラーを決めたり、これからの住まい方を考えたり、それぞれのライフスタイルに合わせた空間をつくり上げるのも、リフォームの醍醐味です。
開放感のあるLDK

キッチンとリビングの一体感を出すため、既存のキッチンの吊戸棚や、壁一部を撤去。ペニンシュラ型のキッチンを採用しました。
お客様がいらした際も、キッチンに立ちながら、楽しく会話がはずみます。
リビングの背面には、LIXILエコカラットを貼り、空間のアクセントとして、また消臭効果も期待出来ます。

間取りが変わる場合、なかなかイメージがつきにくいものです。今回は、模型を使って、空間のボリュームやキッチンの見え方等について確認いただきました。
収納いろいろ

キッチン横には、オーダー家具で電子レンジ等家電とゴミ箱スペースを製作しました。

キッチン背面は、リビング側からの視線を意識して、あえて家具ではなく引き戸を活用した収納スペースに。大容量なパントリーとしてご活用いただけます。

押入れと和室一部を取り込んで、ウォークインクローゼットを設けました。
施工事例概要
担当建築士より
お住まいだったマンションの環境を気に入っていたM様。同じマンションの高層階に広い間取りの物件が出たことを機に、住み替えることを選択されました。
リフォーム前は、キッチンの吊戸棚の圧迫感が感じられたリビングでしたが、ご友人やご家族と集う機会も多いライフスタイルに合わせて、ペニンシュラ型のキッチンを採用。また、インテリアに関心の高いM様は、打合せ当初よりテーマカラーを設定され、LDKは「ゴールドとウォールナット」に。
また、築24年のマンションで建設時にあまり収納部分が充実していないこともあり、押し入れと和室の一部を活用して、新たにウォークインクローゼットを提案しました。
終始、打合せの過程も楽しんでいただいたご様子で、色々なご意見を頂きながら共につくりあげた感覚です。
完成後には「家のことは日常を眼にすることなのだなと改めて実感しています。お気に入りの場所が増えました。」とのコメントが印象に残ります。
いろいろ手掛けています
-
先生の家に遊びに来たような教室を都内にある商業ビルの一室に、ピアノ教室開設のご依頼を頂きました。テナントビルのため、上下左右への防音対策は万全に。また「先生の家に遊びに来たような雰囲気の教室」というお客様の希望に沿って、クラシックを基調としながら、木を …さらに詳しく
-
和室をリビングに取り込みご家族・友人が集うリビングにフレキシブルに使用用途を決められ、便利なはずの和室が、ライフスタイルによっては使わない部屋に。 そんな時は、思い切ってリビングと一体化させ広々とした空間にしてはいかがでしょうか? リビング・ダイニング 天井まで高さのある …さらに詳しく
-
音楽と共に暮らすマンションでも、グランドピアノを気兼ねなく演奏するために、お客様の要望に合わせて、お部屋まるごと防音室に。 防音室は壁が2重になる分狭い空間になりやすいですが、2つ並んだ洋室の間仕切り壁を取り払い、ひとつの部屋にすること …さらに詳しく
-
つくり上げる過程も楽しんで、自分らしい住まいにテーマカラーを決めたり、これからの住まい方を考えたり、それぞれのライフスタイルに合わせた空間をつくり上げるのも、リフォームの醍醐味です。 開放感のあるLDK キッチンとリビングの一体感を出すため、既存のキッチンの吊戸棚や …さらに詳しく